🤗

NexceedのWishリスト

 
MEMO:
💡
なぜ、募集ポジションを書くのか? 【解決したい課題】 - 採用する側、される側のミスマッチを防ぐため。(なんかちがう?) - ミスマッチとはなにか? 【なぜ】- ミスマッチはなぜ起こるのか?(予想) 1:自分がその会社でできると思っていたことができなかった 2:自分が実際に働くまわりの人の価値観?のちがい 3:未来、どうしていきたいのか?の具体的指針がわからない(わからないから、1につながる?) - ほかあるかな? 【どうやって?】ミスマッチを防ぐには? 各領域で、どんなことをしているのか?、どんな課題があるのか?、どんなチャレンジをするのか?、どんなアクションしてきたのか? これらがあることで、応募する側は、応募する段階で前向きに検討してくれる割合が上がるのかな? a. 募集要項で求める技術スタック(ビジネスとかは何になるのか?)などの条件を示す → 1 b. 現在から未来へアクションしようとしていることを具体的に書いて示す - どんなことを一緒にやりたいのか?を示す → 3 - 自分たちがチャレンジしたい事は何か?を示す → 3 c. どんな課題があるのか示す → 3?
なぜ - 2の話は、別の項目(働き方やメンバー紹介から取れる情報になるので、募集ポジションにはなくていいかな)
 
💡
やることMEMO [ ] それぞれのカラムに採用のWishリストを記入してもらう [ ] ボード形式で書いてほしいことを、まとめる [ ] カラムの分け方について相談する 他、ざっくり感じていることは、募集要項が散らばっている? WantedlyとかOffersとか、他? ここらへんの媒体と、どんな募集をかけているのか整理したいなぁ(自分がわかってない) 結構管理が重要な部分なのに、散らばっていた管理コストが高そう。 管理まで含めたら、Notionに詳細はまとめて、概要をいろんな求人サイトに置くのが良いのかな
 
 
 

テーブルのカラムの作り方

テーブルのカラムは、大まかな分野になってます。
分け方に関しては議論の余地があるかなと思ってます。

Cardに書き方

カミナシを参考(パクr…)に、テーブルViewで作りました。
カードに書く内容は、特殊カードと一般カードに分けました。
 

【特殊カード】

  • それぞれのカラム(チーム?)で必ず1つずつ持つカード
 
  • 募集ポジションカード
    • 主に条件などが書かれている(これは最低要件的なシンプルなものであると思う)
 

一般カード】

  • 自分たちが募集する相手や、自分たちが取り組みたいことが書いてあるカード
 
大きく分けて、2つのカードになる(はず)
  1. 自分たちが挑戦したいこと
  1. 自分たちが課題に感じていること
 
 

カードプロパティの説明

Tags:この問題、課題に係る領域
  • これを書くことで、その問題が他の分野の人とも取り組む内容であることを明示する
  • 明示することで、他のチームとの分断がないことを示す(示せてるかな?)
 
 
💡
WishListとはなにか? Nexceedが求めるスキル・人物像、課題に感じていること、挑戦したいことをまとめたものです。 採用の応募者が、Nexceedに入るイメージをより具体的に持ってもらえるようにするのが目的です。 Nexceedが挑戦したいこと、課題に感じていることの現状・未来を知ってもらうことで、応募者が求めていること・Nexceedが求めていることのズレを減らせるようにWishListを作成します。
 
💡
皆さんにやってもらうこと (公開される)自分たちが、課題に感じていること・挑戦したいことをWishListとして作成します。
このWishListは採用情報として使われます。
*このWishListをなぜやるのか?については、上の行のMEMOを開いて見てください。(なにかありましたら、コメントお願いします🙏) 誰が作るのか? ANSWER:全員 みなさん、自分が行っている業務について、課題・挑戦したいことがあるかと思います。 なので、誰が書いても構いません。 どうやってつくるのか? 以下に作るもの・作る手順を書きます。 作るもの (1)それぞれの領域(列)で求める人物像・技術などをまとめたカード (2)それぞれの領域(列)で、主にその領域に関わる人が、挑戦したいこと、    課題に感じていることまとめたカード 作成手順 (1)の作成手順  1. 各領域ごとに一つある「xxxx領域で、求めるスキル・人物像」カードのページを開いてください  2. 開いたページに、求めるスキル・人物像などを具体的に書いてください (2)の作成手順 
 1. 最低限以下のことを記述してください
  1. カードのタイトルを書く(課題・挑戦など)
  1. 他の領域との連携が必要な場合、カードのタグにその領域を追加してください
 2. 他、詳しく内容を書きたい場合には、各カードのページに記述してください。   (形式は決まってません。)    *どんなことを書けばよいのかわからない方は「カミナシ」さんの  https://trello.com/b/CPTveN5j/【公開:カミナシが抱える100問】採用ウィッシュリスト  が参考になります。
 
💡
運用について 簡単に… 1. 課題に感じていること・挑戦したいことをカードを作成する 2. 作成したカードが解決された状態になったら、DONEカラムにカードを移動してください。 *いちおう運用方法について書いておきますが、カイゼンの余地があると思いますので、 なにかありましたら、コメントしてください。
 
 
a